目次
犬のローフードとは?
ローフードとは、加熱調理を行わずに食材本来の栄養素を生かした食事のことを指します。犬におけるローフードは主に「生肉」と「生の野菜や果物」を組み合わせて与えるスタイルが主流です。
なぜ生肉だけでなく野菜を加えるのか?
生肉は高タンパクで栄養価が高い反面、ビタミンや食物繊維の一部が不足することがあります。野菜を加えることで以下のような栄養バランスが取れ、犬の健康維持に役立ちます。
野菜を加えるメリット
- ビタミン類(A、C、Kなど)を補える
- 食物繊維で腸内環境を整える
- 抗酸化作用により老化予防にもつながる
- 水分補給の補助になる
おすすめのローフード用野菜一覧
野菜名 | 期待される効果 | 注意点 |
---|---|---|
にんじん | βカロテンで目や皮膚の健康維持 | すりおろすか蒸して与えると吸収率UP |
ブロッコリー | 抗酸化作用・免疫力向上 | 茎の硬さに注意、生で与えるなら細かくカット |
かぼちゃ | 整腸作用・便秘予防 | 糖質が多いので与えすぎ注意 |
小松菜 | カルシウムやビタミンKが豊富 | シュウ酸があるため適量を守る |
野菜を与えるときの注意点
生で与えるか、加熱するか
基本的には「生」で与えることがローフードの原則ですが、消化が心配な場合や食いつきが悪い場合は「軽く蒸す」「すりおろす」といった工夫をするとよいでしょう。
NG野菜に注意
犬に与えてはいけない野菜もあるため注意が必要です。以下は代表的なNG野菜です。
- 玉ねぎ・長ねぎ・にんにく(中毒のリスク)
- アボカド(中毒成分ペルシンを含む)
- ナス(微量のソラニンが含まれる)
- トマトの葉や茎(ソラニン含有)
ローフードミックスの割合と基本レシピ
生肉と野菜の比率は犬の体調や目的によって調整が必要ですが、一般的には以下の比率が推奨されます。
- 生肉:70~80%
- 野菜・果物:10~20%
- 内臓肉や骨:5~10%
- まとめ:生肉+野菜はバランスの鍵!
犬の健康を考える上で、生肉だけに頼らず、栄養バランスを考えた野菜の取り入れはとても重要です。ただし、与えすぎやNG食材には注意が必要です。まずは少量から始め、犬の体調や便の状態を見ながら調整していきましょう。