生食で元気になった!犬の体調改善エピソード5選

はじめに

「犬に生肉なんて危ないのでは?」という声も多い中、実際に生食(BARF)を取り入れて愛犬の健康状態が改善されたという飼い主さんが増えています。本記事では、実際のエピソードをもとに、犬の体調がどのように改善したのかを5つご紹介します。

エピソード1:慢性的な下痢が改善

ビーグル(4歳・オス)

ドッグフードを食べていた頃は、週に2〜3回は下痢気味だったビーグルの「モコ」。動物病院でも明確な原因が分からず、腸内環境の悪化と診断されていました。飼い主が思い切って生食に切り替えたところ、3日ほどで軟便が改善。2週間後には毎日健康な便をするようになりました。

エピソード2:アレルギー症状が軽減

フレンチブルドッグ(6歳・メス)

アレルギー体質で、顔の赤みや耳のかゆみに悩まされていた「ベル」。さまざまなフードを試した末に、アレルゲンを避けた生肉ベースの食事に切り替えました。1ヶ月後には赤みが引き、かゆみもほぼ消失。動物病院の薬を使わなくても安定した状態が続いています。

エピソード3:毛艶が見違えるほど美しく

ゴールデンレトリバー(3歳・オス)

「ソラ」はもともと毛がパサつきやすく、フケも出がちでした。飼い主が、皮膚と被毛の健康を意識してオメガ3脂肪酸を含むサーモンや鶏皮付き肉を中心にした生食に切り替え。約1ヶ月で毛並みに艶が出て、ブラッシングの時の抜け毛も激減しました。

エピソード4:食欲不振が改善し、体重増加

トイプードル(7歳・メス)

「ココ」は市販フードをあまり食べず、体重も減少傾向でした。飼い主が手作りの生食メニューを試したところ、初日から完食。毎食の食いつきも良く、1ヶ月で理想体重に近づきました。動物病院でも健康状態を褒められるまでに改善しています。

エピソード5:口臭と歯石が劇的に減少

柴犬(5歳・オス)

「リク」は口臭がひどく、歯石もかなり溜まっていました。飼い主は獣医師のアドバイスをもとに、鶏の骨つき生肉(骨は加熱せず)を与えるように変更。2ヶ月後には目に見える歯石が大幅に減り、口臭もほとんど気にならなくなりました。

まとめ

生食はすべての犬に合うわけではありませんが、体質に合えば驚くような健康改善効果が期待できます。下痢・アレルギー・毛艶・体重・口腔ケアなど、悩みを抱える飼い主にとっては、選択肢のひとつとして検討する価値があります。大切なのは、正しい知識と、安全な食材を選ぶことです。